シラバス表示
        
開講年度 2023年度 登録コード G2B41008
授業名 証券・投資から育む「生きる力・考える力」(藍澤證券寄付講義)
'the will to live・the will of thinking' developed by the securities and investm
担当教員 杉本 光公 副担当  
講義期間 前期 曜日・時限 金4 講義室 共通教育13講義室 単位数 2
対象学生 授業形態 講義 備考  
授業で学べる「テーマ」 地域運営、キャリア
全学横断特別教育プログラム グローバルコア人材養成コース ・ BASIC(日本理解)
注意)「曜日・時限」「講義室」等は変更される場合がありますので、「キャンパス情報システム」や「掲示」等で確認してください。

(1)授業の達成目標
授業で得られる「学位授与の方針」要素【授業の達成目標】
大学DP
学士の称号にふさわしい基礎学力と専門的学力金融関係の基礎知識を習得し、生涯のライフプランを考えられるようになる
(2)授業の概要①基礎講義(講師:実務に精通した藍澤證券社員)
・金融市場の仕組と証券会社の役割を理解
・株式投資の基礎について勉強
・株式以外の金融商品(債券・投資信託)を学ぶ
・ライフプランからみた資産形成の必要性を認識
②【投資体験(株式学習ゲームに参加)】
・東証/日本証券業協会の『株式学習ゲーム』を導入
・仮想所持金1000万で自らのポートフォリオを構築
・基礎講義で習得した知識を模擬取引に応用
・現実の経済、社会、企業の動きを肌で感じる
・グループワークの時間を設け、チームで投資について考える
③特別講義(講師:金融機関トップや連携先企業の経営者)
第一線で活躍している経営者の特別講義により本物を体感

④株式投資実習                
       ・投資経験①~③のそれぞれテーマごとに対比する銘柄を選定する        
       ・銘柄は特定の銘柄を提示        
        <例えば>        
         投資体験①は輸出企業、輸入・消費企業        
         投資体験②はグロース、バリュー        
         投資体験③はSNS等        
       ・対比銘柄を【●-1】で学生に選ばせて、【●-3】で結果を分析する        
       ・学生の講義レポートは、銘柄を選んだ理由と結果について提出させる        
(3)授業のキーワード投資、資金調達、金融機関、資金運用、資金調達

実務経験:2006年~2018年までの証券営業13年。
(4)授業計画1回目        全体オリエンテーション
       
2回目        金融経済教育の重要性
              2部:投資体験 オリエンテーション①
3回目        1部:経済と金融・証券市場の基礎
                2部:投資体験 オリエンテーション②
4回目        1部:株式投資の基礎(財務分析)
               2部:投資体験 初期投資状況
5回目        1部:株式投資の基礎(テクニカル分析)
               2部:投資体験 グループワーク①
6回目        1部:国内外の経済・株式市況
               2部:投資体験 グループワーク②
7回目        1部:貯蓄から資産形成へ
                2部:投資体験 投資状況経過①
8回目        "特別講義1
                日本の証券業の歴史と課題"
       
9回目        1部:金融商品とポートフォリオ
               2部:投資体験 中間結果
10回目        1部:金融商品とポートフォリオ②
               2部:投資体験 グループワーク③
11回目        1部:ライフプラン
              2部:投資体験 グループワーク④
12回目        1部:先進国、新興国投資について
               2部:投資体験 グループワーク⑤
13回目        1部:資金調達について
          2部:投資体験 グループワーク⑥
14回目        投資体験【総括】
       
15回目        "特別講義2
     藍澤證券の目指す姿"(授業アンケート)
       
       
(5)成績評価の方法①提出        ・毎回        レポートを次の週に提出        
                               講義者が5段階評価        
              ・最終        全体のまとめとして、最終レポートを提出        
                       
②評価        ・授業への取り組み:10点                
               ・各回のレポート:4点(15回×4点 合計60点)
               ・プレゼンテーション 20点                
               ・最終レポート:10点                
                       



(6)成績評価の基準積極的な授業参加により取り組みを評価する
レポートの内容によって証券業界の理解度を評価する

各回レポートの評価の基準:
講義の内容を正確に要約しているか(3点満点)。質・量において充分か(2点満点)。

最終レポートの評価の基準:
証券・投資を通して生きる力・考える力が自分にどのように身についたかを論理的に記述できているか(5点満点)。
パラグラフライティングができているか(5点満点)。そしてそれらが質・量において充分か(5点満点)。
(7)事前事後学習の内容毎回のレポートを次の回までに提出する。


※この授業は90時間の学修を必要とする内容です。従って,60時間以上の時間外学習が必要となります。
(8)履修上の注意毎回出席すること
(9)質問,相談への対応e-mailにて対応
sugi_26@shinshu-u.ac.jp
(10)授業への出席履修する全ての回に出席することを基本とします
(11)授業に出席できない場合の学修の補充オンラインによる補講をおこなう
【教科書】なし
【参考書】なし
【添付ファイル】 なし



戻る