シラバス表示
        
開講年度 2023年度 登録コード G2B40909
授業名 法学入門
Introduction to Law
担当教員 弘中 章 副担当  
講義期間 前期 曜日・時限 月5 講義室 共通教育20講義室 単位数 2
対象学生 授業形態 講義 備考  
授業で学べる「テーマ」 多文化協働、キャリア
全学横断特別教育プログラム グローバルコア人材養成コース ・ BASIC(日本理解)
注意)「曜日・時限」「講義室」等は変更される場合がありますので、「キャンパス情報システム」や「掲示」等で確認してください。

(1)授業の達成目標
授業で得られる「学位授与の方針」要素【授業の達成目標】
大学DP
学士の称号にふさわしい基礎学力と専門的学力法とは何かを具体例とともに説明できるようになる。法学の学び方のイメージを掴む。
(2)授業の概要法学は、大学入学以前に勉強する機会が少なく、大学で初めて本格的に勉強を始める学問分野です。そこで、本授業では、法学を志した学生がこれから専門的な授業を進めていきやすいように、「法」とは何か、法学はどのように勉強をしていけばよいのかについて理解してもらうことを目標にしています。
その際、裁判などで実際に法律がどのように使われているかを示しながら、法学を学ぶことの意味を分かりやすく伝えられるようにしたいと考えています。
できるだけ身近な事例・具体例を用いながら説明しますので、法学を専攻しない学生も興味を持ちやすいと思います。他専攻の学生も是非参加してみてください。
(3)授業のキーワード法学、法解釈学、六法(憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法)、法的三段論法、判例、学説、弁護士、検察官、裁判官、実務経験
(4)授業計画・第1回 イントロダクション
    教科書 イントロダクション
・第2回 法とは何か
    教科書 第1章
・第3回 法の構造
    教科書 第2章
・第4回 法の適用(1)法的三段論法
    教科書 第3章
・第5回 法の適用(2)「解釈」とは
    教科書 第4章
・第6回 判例、学説、行政解釈
    教科書 第5章
・第7回 法分野の概観
    教科書 第6章
・第8回 法の担い手について
  *中間試験の実施を含みます(予定)
・第9回 法学の勉強方法(1)調査と発表
    教科書 第7章
・第10回 法学の勉強方法(2)判例の読み方、調べ方
    教科書 第8章
・第11回 判例の射程って何だろう
    教科書 第9章
・第12回 解釈の限界はどこまでか考えてみよう
    教科書 第10章
・第13回 問題演習(1)
    教科書 第11章
・第14回 問題演習(2)
    教科書 第12章
・第15回 まとめ・授業アンケート

* 期末試験
** 前半(第8回まで)は知識のインプットが中心で、後半(第9回以降)は知識のアウトプットの方法を学びます。分量的に前半では時間が足りなくなる可能性があるため、その場合は、授業計画を目安としつつ、時間の調整を行います。 
(5)成績評価の方法中間試験(前半の確認問題を予定)50%
期末試験 50%


(6)成績評価の基準中間・期末試験の合計得点により成績評価をします。具体的には次のとおりです。

秀(90点以上)
優(80点以上89点以下)
良(70点以上79点以下)
可(60点以上69点以下)
不可(59点以下)
(7)事前事後学習の内容事前学習:教科書の該当箇所を読んでください。
     教科書の指定がない回は不要です。
事後学習:教科書各章の末尾に演習問題がある場合はこれを解くようにしてください。
     解答例を示すようにしますので、これを参照して理解を確かめてください。

*単位を与えられるためには、授業に出席するだけではなく、予習復習などの授業時間外学修を行わなければなりません。具体的には、60時間以上の授業時間外学修が必要になります。
(8)履修上の注意教科書の該当箇所を指定した回については事前に教科書を読むようにしてください。
(9)質問,相談への対応質問は毎回の授業直後に受け付けますので声をかけてください。
(10)授業への出席本講義は全ての回に出席することを前提とします。ただし、「信州大学における授業の出席に関する事項」第4に規定する「学修の補充の対象とする事由」で欠席した場合のみ、欠席3回までは配慮をします。
授業の出欠は出席確認システムで行います。10分以上の遅刻、5分以上の早退は、出席として扱えません。なお、不正な出席登録があった場合は、単位を認定しません。
(11)授業に出席できない場合の学修の補充教科書、配信したスライド等の資料で勉強してください。
【教科書】富永晃一・丸橋昌太郎・大江裕幸・島村暁代・山代忠邦『ケースで学ぶ 実践への法学入門-考え方を身につける[第2版]』(中央経済社、2022年3月)
【参考書】必要に応じて授業の中で紹介します。
【添付ファイル】 なし



戻る