シラバス表示
        
開講年度 2023年度 登録コード G1D11115
授業名 アカデミック・イングリッシュ・フェイズⅠ(A)(初級)
Academic English PhaseⅠ(A)
担当教員 黒澤 優子 副担当  
講義期間 前期 曜日・時限 木3 講義室 共通教育25講義室 単位数 1
対象学生 TⅠ(8) 授業形態 実習 備考  
授業で学べる「テーマ」 多文化協働
全学横断特別教育プログラム
注意)「曜日・時限」「講義室」等は変更される場合がありますので、「キャンパス情報システム」や「掲示」等で確認してください。

(1)授業の達成目標
授業で得られる「学位授与の方針」要素【授業の達成目標】
大学DP
学士の称号にふさわしい基礎学力と専門的学力大学での学修の土台となるAcademic Skillsを使えるようになる。
(2)授業の概要上述のねらいを達成するために、Academic Reading及びAcademic Writingの演習を行う。
・Academic Reading:
アカデミックレベルの語彙を修得し、且つ文法や構文の正しい理解を基に学術的な英語文章を読解する。
・Academic Writing:
文法・語法、コロケーションの演習、アカデミックレベルの語彙の確認、自然な英語表現を作成する演習を行いながら、正確かつ的確な文レベルの英文を書く。
(3)授業のキーワードAcademic Reading   Academic Writing    Natural Expression
(4)授業計画第1回   イントロダクション
第2回   第1課 Conclusions/Reasons
第3回   第2課 Analysis/Boom   
第4回   第3課 Analysis/Social Phenomena
第5回   第4課 Theory/Proof
第6回   第5課 Controversy
第7回  第6課 Comparison/Contrast
第8回    中間テスト(終了後は通常授業。)
第9回   第7課  Classification
第10回 第8課  Chronological Order
第11回 第9課  Cause & Effect
第12回 第10課 Process
第13回 第11課 Explanation (Theory)
第14回 第12課 Definition
第15回  第13課 Explanation (Theory)  授業アンケート
第16回  期末テスト
(5)成績評価の方法・Academic Readingに関する提出課題(30%)

・中間テスト(30%)

・期末テスト(40%)
(6)成績評価の基準授業で解説した内容と同レベルの問題が
60%以上解ければ「合格水準にある(可)」
70%以上解ければ「合格水準よりやや上にある(良)」
80%以上解ければ「合格水準よりかなり上にある(優)」
90%以上解ければ「卓越している(秀)」
とみなす。
(7)事前事後学習の内容・この授業は1単位のため、15時間以上の授業時間外学習を必要とします。

・毎回の授業時に予習・復習すべき箇所とその方法について説明します。
(8)履修上の注意・この授業の再履修希望者は、必ず第1回授業に出席してください。

・授業への積極的な参加と定期的に出される課題への意欲的な取り組みが必要です。

・また、授業外の時間に、なるべく多く英語にふれる機会をつくるようにしてください。
(9)質問,相談への対応・授業開始前、終了後に直接質問/相談を受け付けます。

・メールでの問い合わせに応じます(アドレスは初回授業時にお伝えします)。
(10)授業への出席授業は全ての回に出席することを基本とし、この授業の達成目標に到達するためには12回以上の出席が必要です。
(11)授業に出席できない場合の学修の補充「学修の補充の対象とする事由」により出席できない場合は、学習の補充の指示をしますので共通教育窓口に申し出てください。
【教科書】石谷由美子 / エマ・アンドルーズ、構造で読む社会科学エッセイ(Outlook on Society Skills for Better Reading Ⅱ)南雲堂 2007年、1800円、ISBN978-4-523-17560-5 C0082
*類似のテキストがあるので、購入時に間違えないよう注意してください。
【参考書】指定しません。
【添付ファイル】 なし



戻る