シラバス表示
  県内大学開放授業     
開講年度 2021年度 登録コード T3023300
授業名 環境エネルギー工学(16T以降)
Environmental Energy Engineering
担当教員 林 卓哉 副担当  
講義期間 後期 曜日・時限 木2 講義室 工C3-102教室 単位数 2
対象学生   授業形態 講義 備考  
授業で学べる「テーマ」 環境共生
授業で扱う「志向」(本学で重点的に育成するマインド) 環境
全学横断特別教育プログラム
注意)「曜日・時限」「講義室」等は変更される場合がありますので、「キャンパス情報システム」や「掲示」等で確認してください。

(1)授業のねらい【授業で得られる「学位授与の方針」要素】
・【~15T】科学に関する基礎および専門的な基礎知識をもち、これらの基礎概念と一般的法則を本質的に理解するとともに、基礎科学および専門基礎に関する問題を解答する能力がある
【授業の達成目標】
・電気化学に関する基礎的な知識を元に、環境問題解決のための手段について議論できるようになる。
【授業のねらい】
電気化学の基礎的な知識を身につけて環境エネルギーデバイスの動作原理を理解する。

(2)授業の概要電気化学の基礎を学ぶ。
配布する資料等を参考にエネルギーデバイスの動作にかかわる反応とエネルギーの関係を実践的に理解する。
(3)授業計画1回目電気化学の導入
2回目化学反応の基礎
3回目エンタルピー
4回目ギブスエネルギー
5回目化学平衡
6回目電極での電子授受
7回目標準電極電位
8回目ネルンストの式
9回目化学反応速度
10回目活性化エネルギー
11回目燃料電池の基礎
12回目リチウムイオン二次電池
13回目電気二重層キャパシタ
14回目太陽電池
15回目まとめ
(4)成績評価の方法期末試験が主で出席及び授業内での課題提出を考慮する。
(5)成績評価の基準設問で電気化学の基礎的な知識を問い、その達成度で評価する。
(6)事前事後学習の内容参考書を事前に読む。
授業後はノートや例題を復習する。
(7)履修上の注意 
(8)質問,相談への対応授業後及びメールにて対応。
hayashi@endomoribu.shinshu-u.ac.jp
(9)その他 
【教科書】指定しない
【参考書】電気化学関連の自分の好みのテキスト
【添付ファイル】 なし



戻る