シラバス表示
  県内大学開放授業     
開講年度 2021年度 登録コード T3016200
授業名 水資源工学(16T以降)
Water and resource engineering
担当教員 林 卓哉 副担当  
講義期間 前期 曜日・時限 金1 講義室 工C3-102教室 単位数 2
対象学生   授業形態 講義 備考  
授業で学べる「テーマ」 その他
授業で扱う「志向」(本学で重点的に育成するマインド) 環境
全学横断特別教育プログラム
注意)「曜日・時限」「講義室」等は変更される場合がありますので、「キャンパス情報システム」や「掲示」等で確認してください。

(1)授業のねらい【授業で得られる「学位授与の方針」要素】
・【~15T】科学に関する基礎および専門的な基礎知識をもち、これらの基礎概念と一般的法則を本質的に理解するとともに、基礎科学および専門基礎に関する問題を解答する能力がある
【授業の達成目標】
・物質の原子レベルでの構造とマクロな性質の関係を説明できるようになる。
【授業のねらい】
水及び資源の保全に係る材料の基礎を理解する。
具体的には材料の構成単位である原子、結晶の構造と性質について理解する。
さらにマクロな材料の電気的性質、力学的性質が結晶構造とどのように関係しているかを理解する。
(2)授業の概要材料の構成単位である原子、結晶の構造と性質について理解する。
さらにマクロな材料の電気的性質、力学的性質が結晶構造とどのように関係しているかを理解する。
(3)授業計画1回目材料の基礎
2回目原子、分子、結晶の構造1
3回目原子、分子、結晶の構造2
4回目分子、結晶の対称性1
5回目分子、結晶の対称性2
6回目結晶構造と材料1
7回目結晶構造と材料2
8回目結晶構造と材料3
9回目誘電体の構造と性質
10回目伝導体の構造と性質
11回目半導体の構造と性質
12回目材料の力学的性質1
13回目材料の力学的性質2
14回目材料の力学的性質3
15回目材料のその他の性質
(4)成績評価の方法試験70%
出席及び課題提出30%
(5)成績評価の基準結晶構造に関する基礎知識、結晶構造と物性の関係に関する理解度を基準に評価する。
(6)事前事後学習の内容参考書を事前に学習する。
ノート及び例題を授業後に見返す。
(7)履修上の注意 
(8)質問,相談への対応授業後およびメール。
hayashi@endomoribu.shinshu-u.ac.jp
(9)その他 
【教科書】なし
【参考書】材料科学、固体物理学、物性物理学に関するテキスト
【添付ファイル】 なし



戻る