シラバス表示
       
開講年度 2019年度 登録コード SSB10500
授業名 磁性物理学演習Ⅰ
Exercies in Magnetism Ⅰ
担当教員 天児 寧 他 副担当 中島 美帆・安達 弘通
講義期間 通年(集中) 曜日・時限 不定 講義室   単位数 4
対象学生   授業形態   備考  
注意)「曜日・時限」「講義室」等は変更される場合がありますので、「キャンパス情報システム」や「掲示」等で確認してください。

(1)授業のねらい主に局在スピン系の磁性についてこれまでの理論とそれらを裏付けた実験結果について理解し,磁性研究の基礎知識および最近の動向を習得することを目標とする。
(2)授業の概要磁性についての教科書や論文などを題材にセミナー形式で行う。
(3)授業のキーワード局在スピン系の磁性
(4)授業計画第1回:ガイダンス(教科書紹介と論文検索および読解法)
第2回:磁性学序論(物質の磁性と分類)
第3回:磁性学序論(磁性化合物の生成)
第4回:磁性学序論(化合物の生成と安定性)
第5回:磁性学序論(磁性研究の歴史)
第6回:磁性学序論(磁性研究の現状)
第7回:結晶学と回折現象(結晶の対称性)
第8回:結晶学と回折現象(回折現象)
第9回:原子の磁性(電子軌道と磁場中の状態)
第10回:原子の磁性(結晶電場と電子状態)
第11回:原子の磁性(ヤーンテラー効果による格子変形)
第12回:分子場理論(強磁性)
第13回:分子場理論(反強磁性)
第14回:分子場理論(フェリ磁性)
第15回:分子場理論(安定なスピン構造の決定)
第16回:分子場理論(交換歪効果)
第17回:結晶内スピン間の相互作用(磁気双極子相互作用)
第18回:結晶内スピン間の相互作用(直接交換相互作用)
第19回:結晶内スピン間の相互作用(超交換相互作用)
第20回:結晶内スピン間の相互作用(多体交換相互作用)
第21回:結晶内スピン間の相互作用(異方的交換相互作用)
第22回:結晶内スピン間の相互作用(反対称交換相互作用)
第23回:結晶内スピン間の相互作用(2重交換相互作用)
第24回:局在スピン磁性関連現象(磁気転移に対する統計近似)
第25回:局在スピン磁性関連現象(イジングスピン系)
第26回:局在スピン磁性関連現象(ハイゼンベルクスピン系)
第27回:局在スピン磁性関連現象(臨界指数と低次元磁性)
第28回:局在スピン磁性関連現象(磁性体のスピン波理論)
第29回:局在スピン磁性関連現象(イジングスピン格子の磁化現象)
第30回:局在スピン磁性関連現象(スピングラス)
(5)成績評価の方法セミナーでの発表内容により評価する。
(6)履修上の注意物性物理学および磁性の基礎を習得していることを前提とする。
(7)質問,相談への対応その都度対応する。
【教科書】安達健五「化合物磁性-局在スピン系」(裳華房)など
【参考書】その都度紹介する
【添付ファイル】 なし



戻る