シラバス表示
        
開講年度 2017年度 登録コード 13210101
授業名 キャリアビジョンと男女共同参画:誰もが輝く社会を考える
Career Vision and Gender Equality
担当教員 坂口 けさみ 副担当  
講義期間 前期 曜日・時限 水5 講義室 共通教育43講義室 単位数 2
対象学生 授業形態 講義 備考  
授業で学べる「テーマ」 キャリア
授業で扱う「志向」(本学で重点的に育成するマインド) グローバル
注意)「曜日・時限」「講義室」等は変更される場合がありますので、「キャンパス情報システム」や「掲示」等で確認してください。

(1)授業のねらい授業で得られる「学位授与の方針」要素/◎:全学共通
・◎みずからを他者や社会との関わりのなかで捉え、自己啓発に努めることができる【自己認識・自己啓発マインド】
・◎世界の多様な文化、思想、歴史、芸術に関する幅広い素養がある【多様な文化受容マインド】
【授業の達成目標】
・男女共同参画の必要性を理解するとともに、自身のキャリアビジョンを踏まえて、現状の問題点を分析・考察することができる。

・男女共同参画推進のための基礎的な知識を習得するとともに、社会的/地域的/個人的な現状の問題点を分析・考察することができる。

【授業のねらい】
自らのジェンダー観を見つめ直し、多様な考えに出会い、男女共同参画に関する知見を深める。自らのキャリア形成に結びつけて積極的に学ぶ。

(2)授業の概要男女共同参画社会の実現は、今日のグローバル社会における普遍的な理念であり、21世紀日本社会の最重要課題である。本授業では、男女共同参画およびジェンダーについての理解を深め、男女格差の構造を考え、就職・結婚・家族・仕事と子育てなどの諸問題をジェンダーの視点から批判的に分析・考察する。なお、授業は複数の教員によるオムニバス形式で行う。
(3)授業のキーワード男女共同参画、ジェンダー、キャリアビジョン
(4)授業計画第 1回 4/12 男女共同参画とは
第 2回 4/19 信州大学おける男女共同参画の取組み
第 3回 4/26 平等とはなにか、人権とは何か
第 4回 5/10 男女格差の構造
第 5回 5/17 労働・社会保障制度における女性の位置付け
第 6回 5/24 科学研究とジェンダー
第 7回 5/31 ライフプランとキャリア
第 8回 6/ 7 ジェンダーと法
第 9回 6/14 料理とジェンダー
第10回 6/21 仕事と子育て(父親の立場から)
第11回 6/28 仕事と子育て(母親の立場から)
第12回 7/ 5 男性と育児
第13回 7/12 未来の家族を考える
第14回 7/19 セクシャルマイノリティ/LGBTと男女共同参画
第15回 7/26プレゼンテーションと ディスカッション・まとめ
第16回 最終レポートの提出
(5)成績評価の方法 
(6)成績評価の基準講義毎の小テストや小レポート(30%)、最終のプレゼンテーション内容とディスカッション態度(30%)、及び最終レポート(40%)の内容により、総合的に評価する。評価基準は、現代社会における自らの健全な成長やキャリア形成に関して、ワークライフバランスや男女共同参画の考え方の視点から、自分の考えを、自分の言葉で表現できるようになることとする。各時間の小レポートやプレゼンテーションとディスカッション及び最終レポートに関して、以下の5つの観点で評価する。なお出席率について、2/3以上の出席が必要であるが、1回欠席の場合、総合得点より-3点ずつ減点する。
1.「適切な問題が設定されている」 
2.「設定した問題の背景を説明している」 
3.「設定した問題に対してどのような課題が存在しているのかを指摘できる」 
4.「その解決策について既存の学説等がどのように述べているのかを挙げることができる」 
5.「既存の意見を踏まえた上で、自分はどのように考えるのかを述べることができる」
 これら5観点を全て満たし,教員を感心させる内容である場合には『卓越している』、5観点を満たしている場合には『かなり上にある』、4観点を満たしている場合には『やや上にある』、3観点を満たしている場合には『その水準にある』とする。
(7)事前事後学習の内容授業中に小課題を課すため、事前学習と事後学習に取り組み、講義に臨むこと。
(8)履修上の注意男女共同参画やジェンダーに関する書籍を読んだり、新聞記事を収集するなど自主的に学習すること。
(9)質問,相談への対応科目責任者である、坂口けさみ(医学部・教授)が担当する。
電子メールアドレス:ksakagu@shinshu-u.ac.jp
【教科書】なし
【参考書】適宜、紹介する
【添付ファイル】 なし



戻る