シラバス表示
        
開講年度 2024年度 登録コード G2B50404
授業名 農環境保全学
Conservation Science of Agro-environment
担当教員 齋藤 勝晴 副担当  
講義期間 後期 曜日・時限 火4 講義室 共通教育13講義室 単位数 2
対象学生 授業形態 講義 遠隔授業科目 備考 【地域】
信大コンピテンシー [説明] 該当
授業で学べる「テーマ」 環境共生、防災減災
全学横断特別教育プログラム ローカル・イノベーター養成コース、環境マインド実践人材養成コース、ストラテジー・デザイン人材養成コース、ライフクリエイター養成コース、グローバルコア人材養成コース ・ BASIC(国際理解)
注意)「曜日・時限」「講義室」等は変更される場合がありますので、「キャンパス情報システム」や「掲示」等で確認してください。

(1)授業の達成目標
授業で得られる「学位授与の方針」要素【授業の達成目標】
大学DP
学士の称号にふさわしい基礎学力と専門的学力農業の多面的機能や農業による環境負荷の実態や背景を理解し、その保全策や解決策を自ら考えられるようになる。
(2)授業の概要本授業は、4名の教員により農業の環境に対するインパクトについての講義を行う。授業の前半では、農業による環境負荷について取り上げ、後半では農業の多面的機能について触れ、農環境の保全についても議論する。
(3)授業のキーワード持続的生産、環境、農業、多様性
(4)授業計画1.農環境保全学の概要(齋藤)10/1
2.農業生産における環境負荷(1)歴史(齋藤)10/8
3.農業生産における環境負荷(2)化学肥料(齋藤)10/15
4.農業生産における環境負荷(3)地球温暖化(齋藤)10/22
5.農業生産における環境負荷(4)除草剤・殺虫剤(渡邉)10/29
6.農業生産における環境負荷(5)殺菌剤(加藤)11/12
7.生物多様性の概念(渡邉)11/19
8.耕畜連携における生物多様性(齋藤)11/26
9.土壌環境の生物多様性(齋藤)12/3
10.農耕地における微生物の多様性(加藤)12/10
11.病原性微生物の多様性(加藤)12/19
12.微生物と環境保全(加藤)12/24
13.農地の多面的機能と里山の保全(渡邉)1/7
14.総合的病害虫・雑草管理(IPM)(渡邉)1/14
15.環境保全型農業の光と影(松浦)1/21
   授業アンケート
(5)成績評価の方法毎回の小レポート(40%)と期末のレポート(60%)で評価する。
小レポートは、授業時間内に行う場合と授業時間外の課題とする場合がある。担当教員の指示に従ってください。期末レポートのテーマ等の詳細については第12回の授業とeALPSでアナウンスする。

(6)成績評価の基準レポートは、(i)テーマが明確であり、 (ii)テーマについて基本的な説明ができており、 (iii) テーマに対する課題等を適切に指摘しており、(iv)それらの課題に対して既知の知見による解決法が述べられ、  (v) その上で自分の見解を提示し、かつ、教員を感心させるレベルにあれば「卓越している」。  (i)  から (v) の5項目を満たしていれば「かなり上にある」。4項目までできていれば「やや上にある」、3項目までできていれば「水準にある」。
(7)事前事後学習の内容毎回の講義で課される小レポートのテーマについては、授業時間外にも文献等で調べてください。

※この授業は90時間の学修を必要とする内容です。従って,60時間以上の時間外学習が必要となります。
(8)履修上の注意小レポートや期末レポートを課しますので、環境や農業で興味があるテーマに関する本を読んでください。
(9)質問,相談への対応メールで随時受け付ける。
齋藤勝晴 <saitok@shinshu-u.ac.jp>
加藤新平 <shinpei@shinshu-u.ac.jp>
松浦朝奈 <asana@shinshu-u.ac.jp>
渡邉修 <wtnabe@shinshu-u.ac.jp>
(10)授業への出席本授業は,「信州大学における授業の出席に関する要項」第4に規定する「学修の補充の対象とする事由」で欠席し,補充を受けた場合を含み,欠席回数が6回以上になると,授業の達成目標に到達することができないため単位が認定されません。
(11)授業に出席できない場合の学修の補充「学修の補充の対象とする事由」により出席できない場合は,共通教育履修案内に掲載されている方法により補充を受けるための申請をおこなってください。
【教科書】教科書は特に指定しない。講義で資料を随時配布する。
【参考書】西尾道徳・松本重男・守山弘, 農学基礎セミナー 環境と農業, ISBN:978-4540022715, 農文協, 2003年, 1,870円
西尾道徳, 農業と環境汚染-日本と世界の土壌環境政策と技術-, ISBN:978-4540042935, 農文協, 2005年, 4,715円
宮下直・西廣淳, 人と生態系のダイナミクス 農地・草地の歴史と未来, ISBN:978-4254185416, 朝倉書店, 2019年, 2,970円
八木宏典監修,最新 日本の農業図鑑,ISBN:978-4816369728, ナツメ社, 2021年, 1,760円
平賀緑,食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは?ISBN:978-4005009374, 岩波書店, 2021年, 902円
【添付ファイル】 なし



戻る