(1)授業の達成目標 | 授業で得られる「学位授与の方針」要素 | ⇔ | 【授業の達成目標】 | 大学DP | 的確に情報を収集し,理解し,発信する力 | ⇔ | 信州に関連する憲法問題について,文献を収集・理解し,自分の考えを発信することができるようになる。 |
|
(2)授業の概要 | このゼミでは信州に関連する憲法問題を受講生と一緒に検討する。 近年,「新しい戦前」という言葉がメディアなどで盛んに言われている。しかし,そもそも「かつての戦前」はいかなる状況だったのであろうか。 今年度は,安曇野市出身の外交評論家である清沢洌(1890-1945年)が密かに記していた『暗黒日記』を素材として,戦前の言論人が直面していた社会状況(特に言論の自由や教育に関わる問題など)を探ってみたい。 受講生の人数によって進め方は変わってくるが,岩波文庫版の『暗黒日記』の読解及び検討と,日記に登場する事件などの調査を全体で行っていく予定である。 |
(3)授業のキーワード | 言論の自由,戦前の教育,戦争と平和,人権,グループワーク |
(4)授業計画 | 第1回 ガイダンス 第2回 アイスブレイク/清沢洌『暗黒日記』について 第3回『暗黒日記』〔1942年12月(9-14頁〕の読解と検討 第4回『暗黒日記』〔1943年1-5月(15-40頁)〕の読解と検討 第5回『暗黒日記』〔1943年6-7月(40-70頁〕の読解と検討 第6回『暗黒日記』〔1943年8-9月(71-95頁〕の読解と検討 第7回『暗黒日記』〔1943年10-12月(95-127頁〕の読解と検討 第8回『暗黒日記』〔1944年1-2月(128-148頁〕の読解と検討 第9回『暗黒日記』〔1944年3-4月(149-182頁〕の読解と検討 第10回『暗黒日記』〔1944年5-7月(183-217頁〕の読解と検討 第11回『暗黒日記』〔1944年8-11月(217-247頁〕の読解と検討 第12回『暗黒日記』〔1944年12月-1945年2月(247-278頁〕の読解と検討 第13回『暗黒日記』〔1945年3月(278-309頁〕の読解と検討 第14回『暗黒日記』〔1945年4-5月(309-343頁〕の読解と検討 第15回 総括討論/授業アンケート |
(5)成績評価の方法 | 平常点(45点満点)と最終レポート(55点満点)を総合して評価する。 |
(6)成績評価の基準 | 平常点と最終レポートの合計点につき,下記の基準で評価する。
■ 平常点 ・アイスブレイクへの取り組みが充分である(第2回,合計6点) ・読解と検討への取り組みが充分である(第3回から第15回,各回3点,合計39点)
■ 最終レポート ・ゼミにおける『暗黒日記』の読解と検討から浮かび上がってきた「戦前」について,現代との異同を意識しつつ,自らの考えをまとめることができている(45点満点)。 ・過度な誤字や脱字がない(5点満点)。 ・学術的文書に求められる基本ルールを逸脱してない(5点満点)。
上記の合計点が 60点から69点で「授業の達成目標から見て合格水準にある」(可) 70点から79点で「授業の達成目標から見て合格水準のやや上にある」(良) 80点から89点で「授業の達成目標から見て合格水準のかなり上にある」(優) 90点から100点で「授業の達成目標から見て卓越している」(秀) とする。 |
(7)事前事後学習の内容 | この演習は2単位のため,合計60時間以上の時間外学習が必要となります。
■ 事前学習の内容 ・教科書の読解(各回1時間,合計12時間) :第3回から第14回では,事前に教科書の指定範囲を読んでおく。 :気になったことをメモしておく。
■ 事後学習の内容 ・最終レポートに向けた準備(合計30時間) :ゼミでの活動を通じて浮かび上がってきた「戦前」に関連する文献や新聞資料等を読み込む。 ・最終レポートの執筆(合計20時間) :上記の準備を通じて私見を組み立て,実際に執筆する。 |
(8)履修上の注意 | ・教科書としては清沢洌〔山本義彦編〕『暗黒日記』(岩波文庫,1990年)を使いますが,青空文庫にも『暗黒日記〔普及版〕』(東洋経済新報社,1955年)が収められています。このゼミに興味がある人は,まずこちらを使ってどのような素材を検討するのか確認してみてください。https://www.aozora.gr.jp/cards/000910/files/60326_73215.html |
(9)質問,相談への対応 | ・水曜4限と木曜3限を中心に研究室にて対応します。質問や相談がある場合は事前にメールで予約してください。 メールアドレス:koike@shinshu-u.ac.jp |
(10)授業への出席 | この授業はすべての回に出席することを基本とします。 |
(11)授業に出席できない場合の学修の補充 | 「学修の補充の対象とする事由」により出席できない場合は,共通教育履修案内に掲載されている方法により補充を受けるための申請をおこなってください。 |
【教科書】 | 清沢洌,暗黒日記,9784003317815,岩波書店,1990年,1210円 |
【参考書】 | 清沢洌,暗黒日記,9784566050174,評論社,1995年,8250円 北岡伸一,清沢洌,9784121908285,中央公論新社,2004年,924円 佐久間俊明,清沢洌の自由主義思想,9784818824096,日本経済評論社,2015年,5720円 山本義彦,清沢洌の政治経済思想,9784275016164,御茶の水書房,1996年 |
【添付ファイル】 |
なし |